音楽は人の心を豊かにしてくれます。特にピアノを学ぶ過程で美しい音楽に触れ合うことで、情緒と豊かな感性を育みます。特に脳の発達が急速に高まる3歳から5歳頃から初めると良いと言われています。またレッスンにしっかりと向き合うことで目の前の目標に向かって頑張ることや、集中力、反復力、忍耐力も養うことができます。ピアノが弾けるようになることで、これからの人生が豊かで楽しいものになるように少しでもお手伝いできることに日々喜びを感じています。
バスティン・メッソードについて
1970年代にアメリカのジェーン&ジェームス・バスティン夫妻により、創始・開発されました。
ただピアノが弾ける(テクニック)ことだけを目指すのではなく、ピアノを弾くための知識(楽典)や音楽をピアノで歌う力(表現力)を同時に関連させあいながら学んでいく学習法で、音楽の基礎を総合的に身に付けることができます。
バスティン・メッソードの特徴
1.プレリーディングで無理なく読譜へ
小学校に入る前の子供たちに、いきなり五線譜を理解させようとしても、第一線と第二線の違いといった細かい部分を区別することができません。こうして導入されたのがプレリーディング譜です。楽譜の音符だけを残し五線譜を消して、書かれている指番号やリズムを言いながら弾くので幼児でも無理なく知っている童謡などを弾くことが出来ます。
2.導入期から全調に親しみ、自然と理論が身につきます。
プレリーディング譜で一つの曲を鍵盤の色々な場所で弾くことで五線譜になった時、調号の♯や♭がたくさん付いた楽譜も無理なく弾けるようになっています。
教室名 | もちづき音楽教室 |
---|---|
講師 | 餠月眞弓 |
住所 | 大阪市平野区平野本町 市営地下鉄谷町線平野駅より徒歩10分 市バス1号系統「平野東二丁目」バス停前 |
その他 | 駐輪場有り 駐車場 教室向かいコインパーキング有り |
連絡先 | 06-6791-5316 ryo9314m1015@gmail.com |
使用楽器・教材 | グランドピアノ カワイ.ヤマハ 計2台 バスティンメソッド Miyoshiピアノ・メソード ピアノランド 他 |